固有名詞の罠

出張2日目

予測を越え3時半退出するも成果は想いの60%ほどか?

それでも帰ったのは自分だけ、みな貫徹の様なもの。

3時半に退出とは言え、バタンキュー(死語)なはずも無く

無料チャンネルにて新日本プロレス2002年モノを観戦。

その1戦に異様に早く終わった試合があり驚愕。

知らない外人vs知らないUWF系選手の一戦。

例えればドクター・デスvs山ちゃん(山崎一夫?)の様なタイプ(判るか?)

つまり、まさに「異種」なのだ。

間合いを計り合う緊迫した手出しが少々続いた後、本格的なコンタクトが始まった。

が、

重くスローなブレインバスターの後、Uが大の字に。

レフェリーの呼びかけにも反応しない。

かがみ込みノーズtoノーズで怒鳴り起こそうとするドクター・デス(似)。

瞬間、猪木vsベイダーを彷彿。

かなりの間があってUは復活。

が、

その2〜3手後、あっさりフォール。

試合時間3分?(・0・)


しかし、これがプロレス。

ゴールデンタイムに放送されていた頃には、たまにあったではないか。

こういう予測外の出来事がプロレスの面白さであったはず。

それはPRIDEやK−1の秒殺とは違った醍醐味。

自分はみんな好きだが、近年プロレスのこういう面白さを忘れていた感有り。

ある程度のプロレスファンたれば、対戦カードより試合の展開予測するはず

それはPRIDE、K−1も同様であろうが、

その予測が外れた時の「驚度」の質を考えてみたい。

予測と言うよりもシナリオ

自分のシナリオと実戦の結果の差に、どれだけ驚度があり、

また的中した時の喜びがどれだけのものか。


そこにいかなる心動を得るかは、人それぞれであろう。

貴賤は無い。


ジョージ高野が、故郷である小倉にて行った試合も放送。

タッグは蝶野。

彼の計らいによる久しぶりの凱旋試合の様相。

体育館らしき会場、お世辞にも大入りとは言えない。
(この番組、マイナーな会場の収録多し)

高野、コブラの面影を時折見せるものの

もちろん全盛期を知るものは既に少数。

地方における一興行に過ぎない盛り上がり。


しかしながら、蝶野、生き生きと試合展開。

予測されていた勝利の後、

息の上がった高野の手を取り、ビクトリーアピール。

高野にカメラの方向を示唆しつつ、

2人で八方へポーズ。感動。


聞けば、高野現役最高期に蝶野らが新弟子だったとのこと。

通路で感謝の握手を交わす2人。

素晴らしき哉、プロレスリング。


そこに格闘技ブームの現在に切り込む様な要素は少ないかもしれないが、

こういった「時間を超えた」感動がプロレスの魅力ではないか。


年末の特番で、プロレスはもっとイケメン選手などをアピールすべしとの意見を、

棚橋が強烈に拒絶していた事を思い出した。痛快。


その後、学生アマレスチャンプのデビュー戦(無名の中堅レスラーに完敗)等。

さらにプロレスの人生感を思う。


北斗の言うとおり、プロレスは「人生」。

そして蓋し名言、「プロレスは文学」足り得ると思った一夜。



「固有名詞の罠」はまたの講釈で・・・。


>・)〜〜〜